スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年06月03日

三菱i-MiEVにもステアリングスイッチ追加できました。

ステアリングスイッチを追加した三菱の電気自動車i-MiEV
三菱自動車製i-MiEVは、ガソリン車であるi(アイ)をベースにしつつ、電気自動車という先進性の高い車種ではありますが、残念ながらステアリングリモコンが付いていません。

発売される新車には、標準装備かオプションで付いてくる、オーディオ操作用のステアリングスイッチ(いわゆるステアリングリモコン)。

ステアリングスイッチが無いi-MiEVのステアリング
全グレード同様なので、全車両付いていないということになります。

便利装備は、知っていれば、やっぱり欲しいもの


他の車両で使ってしまうと、やはり欲しくなるものです。
人間、便利を知ってしまうと、後には戻れないものだとは言いますが、実感してしまいます。

調査と実験


なんとか付けたいと思って、いろいろ調べてみました。
まずはスイッチ部分についてです。


三菱自動車の車種の中には、同じものがあるようでして、この中にステアリングスイッチがあるものを探してみました。
数車種発見し、部品を取り寄せしましたところ、ピッタリです。

入手したスイッチを分解し、解析したところ、スイッチ部とボタン照明部の2部構成ということが判明しました。
車体との配線を接続すれば、動作できそうです。

i-MiEVスパイラルケーブル交換
ステアリング内と車体側との接続は、スパイラルケーブルという部品で接続されています。
ハンドルをぐるぐる回してもホーンが鳴りエアバッグが動作するのは、スパイラルケーブルがあるおかげです。

i-MiEVに付いているスパイラルケーブルは、ステアリングリモコンを付けるための配線は入っていませんので、別のものに交換する必要があります。
スイッチと同様に、他車種を当たってみます。
数車種取り寄せしてみますと、使えそうなものがありました。

スパイラルケーブルをi-MiEVに使うのに、どのように接続するかを解析します。
エアバッグ接続線を改造し、ステアリングスイッチ用の配線を追加すれば、使えそうなことが分かりました。

ステアリングスイッチ、無事追加。


i-MiEVでステアリングスイッチ追加完成
配線を改造と追加して、接続しましたところ、正常動作しました、
ボタンの照明は、通常はスモールライトonで点灯しますが、トンネルなどの少し暗い場所でも光ってほしいので、アクセサリーが動作している最中に点灯するように配線しています。

無事完成です。
思った通りの動作になりました。

部品代と作業の手間は掛かりましたが、満足度は高いです。

他車種でも検討可能かもしれません。
i-MiEVは一度実施しておりますので、内容は把握しております。
思い立ったら、ご相談ください。

その車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町19
TEL:055-952-3236
webサイトはコチラ
お問い合わせはコチラ
  


2017年05月16日

150系プラドのハンドルスイッチ、追加可能です。

基本的に、ステリモ付いていません。


プラドのステアリングリモコン追加
ランドクルーザープラド(150系)では、純正メーカーオプションナビを新車注文時に選択しないと、ステアリングのオーディオ操作ボタン(いわゆるステアリングリモコン、略してステリモ)が付いてきません。

既に高級車だけでなく、コンパクトカーや軽自動車にまでオプション装着可能です。
車種によっては、標準装備です。

一度使うと、便利で安全なので、あった方が良いと思ってしまいます。
無いと怖いかもしれません。

ステリモ追加キットを製造・販売しております。


プラドへディーラーオプションナビや市販ナビを取付しても、ステアリングスイッチは付きません。
弊社では、「便利で安全」な、純正のステアリングスイッチを追加するキットを製造・販売しております。
ステリモ追加でお見えのプラド
ステアリングスイッチ取付をご依頼くださり、静岡県の東側・沼津市まで、神戸からお見えになられました。
遠くから、ありがとうございます。

弊社から通販購入でも、取り付けサポートします。


取り付け作業は、すべてコネクタ化してありますので、取付簡単なだけでなく、ミスもありません。
取付手順やコツ、詳細な写真をふんだんに盛り込んだ取付説明書も添付しますので、安心です。

弊社での作業では、説明をしながらの取付でも1時間程度です。
作業最中はご覧になられていても構いませんし、沼津港などへお食事へお出かけされてもokです。

取付後の見た目は、「そのまんま、純正」です。
使用上も問題ありません。
メーカーオプションナビ同様に、ディーラーオプションナビや市販ナビが動作します。

プラドステリモ追加。電話ボタンも対応
右側の電話ボタンも動きます。(機種により、未対応機あり)

キット販売の場合、取付最中にご不明な点が発生しても、メールやお電話で、取付完了までお付き合いします。

ステアリングスイッチを追加したい方、ご相談から承ります。

その車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町19
TEL:055-952-3236
webサイトはコチラ
お問い合わせはコチラ
  


2017年05月09日

シエンタでの良い音追及でサイバーナビ他取付

ディーラーオプションナビは、新車購入時に車両と一緒にディーラーでお求めいただけるのがメリットです。
車体と同様な3年保証など受けられるのも、ポイントではないでしょうか。

性能が良い市販ナビは、積極選択が吉。


市販ナビでは、20年近く性能向上の開発競争が熾烈を極めております。
音やナビ性能では、ディーラーオプションナビは、一世代前の印象があります。

最近では、オプションで3年保証を追加できるメーカーや機種も存在しますので、選択しておきたいものです。

サイバーナビを取り付けしたトヨタシエンタ
「音が良いナビが欲しい」とのことで、弊社にご相談くださいました。
新車シエンタ納車待ちとのことで、カロッツェリア・サイバーナビご指名です。

音に効く!オールニュー新設計のサイバーナビ


トヨタシエンタに取り付けしたカロッツェリア・サイバーナビ
市販カーナビメーカーの最大手であるパイオニアが、最上位機種として製造・販売しているのが「サイバーナビ」です。
2016年にフルモデルチェンジしたサイバーナビは、回路設計まですべてリニューアルの新設計だそうです。
音にとって重要な電源回路には、スペースが必要な大容量の部品も採用しています。
設計上、スペースを確保するのは大変なのですが、音に効くのです。

バックカメラとステアリングリモコンの組み合わせ、ナビレディパッケージ


ナビレディパッケージのステアリングリモコン
トヨタの新車でナビを取り付けする前提であれば、「ナビレディパッケージ」は選択しておきたいオプションです。
バックカメラとステアリングリモコン(ステリモ)が付いてきます。

ナビレディパッケージのバックカメラ
ナビレディパッケージのバックカメラ画像
トヨタの純正カメラは目立ちにくく、便利なステリモも後付けしにくいアイテムです。
市販ナビでも使用可能にできますので、新車であれば、追加をお勧めします。

装着率の高いドラレコは、目立ちにくいセパレート型


セパレート型ドライブレコーダーのカメラ部
昨今認知度が上がってきて、装着率が高まってきたドライブレコーダーも取り付けします。
一体型が多いですが、カメラ部と記録部が分離しているセパレート型であれば、外からも目立ちにくいです。

ドラレコ画像をナビ画面で確認
ドラレコの小さい画面ではなく、ナビの大画面で映像を見ることも可能です。

新車ご検討で、ディーラーオプションナビで物足りないと思われる方、ご相談から承ります。
中古車の場合も、遠慮なくどうぞ。

その車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町19
TEL:055-952-3236
webサイトはコチラ
お問い合わせはコチラ