2017年06月03日

三菱i-MiEVにもステアリングスイッチ追加できました。

ステアリングスイッチを追加した三菱の電気自動車i-MiEV
三菱自動車製i-MiEVは、ガソリン車であるi(アイ)をベースにしつつ、電気自動車という先進性の高い車種ではありますが、残念ながらステアリングリモコンが付いていません。

発売される新車には、標準装備かオプションで付いてくる、オーディオ操作用のステアリングスイッチ(いわゆるステアリングリモコン)。

ステアリングスイッチが無いi-MiEVのステアリング
全グレード同様なので、全車両付いていないということになります。

便利装備は、知っていれば、やっぱり欲しいもの


他の車両で使ってしまうと、やはり欲しくなるものです。
人間、便利を知ってしまうと、後には戻れないものだとは言いますが、実感してしまいます。

調査と実験


なんとか付けたいと思って、いろいろ調べてみました。
まずはスイッチ部分についてです。


三菱自動車の車種の中には、同じものがあるようでして、この中にステアリングスイッチがあるものを探してみました。
数車種発見し、部品を取り寄せしましたところ、ピッタリです。

入手したスイッチを分解し、解析したところ、スイッチ部とボタン照明部の2部構成ということが判明しました。
車体との配線を接続すれば、動作できそうです。

i-MiEVスパイラルケーブル交換
ステアリング内と車体側との接続は、スパイラルケーブルという部品で接続されています。
ハンドルをぐるぐる回してもホーンが鳴りエアバッグが動作するのは、スパイラルケーブルがあるおかげです。

i-MiEVに付いているスパイラルケーブルは、ステアリングリモコンを付けるための配線は入っていませんので、別のものに交換する必要があります。
スイッチと同様に、他車種を当たってみます。
数車種取り寄せしてみますと、使えそうなものがありました。

スパイラルケーブルをi-MiEVに使うのに、どのように接続するかを解析します。
エアバッグ接続線を改造し、ステアリングスイッチ用の配線を追加すれば、使えそうなことが分かりました。

ステアリングスイッチ、無事追加。


i-MiEVでステアリングスイッチ追加完成
配線を改造と追加して、接続しましたところ、正常動作しました、
ボタンの照明は、通常はスモールライトonで点灯しますが、トンネルなどの少し暗い場所でも光ってほしいので、アクセサリーが動作している最中に点灯するように配線しています。

無事完成です。
思った通りの動作になりました。

部品代と作業の手間は掛かりましたが、満足度は高いです。

他車種でも検討可能かもしれません。
i-MiEVは一度実施しておりますので、内容は把握しております。
思い立ったら、ご相談ください。

その車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町19
TEL:055-952-3236
webサイトはコチラ
お問い合わせはコチラ



同じカテゴリー(お仕事(取付作業))の記事画像
ホンダCR-Zでのスピーカー交換
バックカメラが付けたい!でもカーナビ要らない!スマートな取り付け方法
ボルボV60での音質向上~スピーカー交換
ドア内装とドア鉄板間の音波コントロール~i-MiEVでの実験
30アル/ヴェルメーカーナビ&JBLで音が酷いとお嘆きの方へ
ドアスピーカー裏面の音波コントロールは重要?~i-MiEVでの実験
同じカテゴリー(お仕事(取付作業))の記事
 ホンダCR-Zでのスピーカー交換 (2017-08-01 05:52)
 バックカメラが付けたい!でもカーナビ要らない!スマートな取り付け方法 (2017-07-25 05:32)
 ボルボV60での音質向上~スピーカー交換 (2017-07-18 05:42)
 ドア内装とドア鉄板間の音波コントロール~i-MiEVでの実験 (2017-07-14 08:07)
 30アル/ヴェルメーカーナビ&JBLで音が酷いとお嘆きの方へ (2017-07-10 05:02)
 ドアスピーカー裏面の音波コントロールは重要?~i-MiEVでの実験 (2017-06-26 05:54)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三菱i-MiEVにもステアリングスイッチ追加できました。
    コメント(0)