2017年05月19日
アクセラBOSE付での音を改善する方法
音が悪いので、なんとかしたい

「BOSEをオプションで付けたが、音が悪いので、なんとかしたい」
端的ですが、ご希望は分かりました。
弊社では、音色自体を変えることができるスピーカー交換をお勧めしておりますが、BOSEの音色を活かしたまま、良好な音にするメニューもご用意しております。
車両分解して音を確認。対策方法を作成
アクセラのBOSE付車を分解・解析しましたところ、BOSEのアンプ自体は、それほど悪いものではないようです。
スピーカーも高音が絶対的に足りない感じはしますが、BOSEっぽい音に感じなくもありません。
ドアのサブウーハーがボワンとした音ですが、量は出ています。
音に限らず、いわゆる「ボトルネック」を解消するのが、バランス良く全体を良好にする手段のひとつです。

機材からの音が絶対的に悪いわけではないのは解析で分かりました。
ボトルネックは、「内装」です。

メインスピーカーであるダッシュボード上スピーカーカバーであるグリル(内装)を外すと、音が変わります。
全体的な音の雰囲気は大きく変わらないものの、
「障子の向こうで演奏していたけど、障子を開けてみました」
という位に音が明確になります。
せっかく出ているのにもったいないですが、車両内装設計&製造を考えると仕方ないとも言えます。
外した状態ではカッコ悪いので、外さず見た目をあまり変えずに音が出てくるようにします。
原因の一つは、スピーカーカバー
純正グリルを付けているとスピーカーが見えないということは、音が直接来ていないことになります。
直接見えるということは、音も直接来ています。

内装グリルを加工することによって、音が直接出てこれるようにします。
加工後にスピーカーの姿が見えるということが証拠です。

見た目を補填するために、加工した内装にサランネットという保護布を追加します。
追加しても音には殆ど影響しない布です。
見た目はこれで「ほぼ純正」です。
もう一つの原因は、絶対的な高音不足

絶対的に不足している高音は、高音専用スピーカーであるツィーターを追加して、高音を補強します。
乗員に向けて角度を付けることによって、よりリアル感が出るようにします。
角度設定を怠ると、音の表現力が落ちます。
運転姿勢での音のベスト位置を試聴しつつ調整します。
弊社では、とても大事なプロセスです。
言い方を変えれば、シートの位置や角度を変えたり、座高が違う方の運転位置だと、音がベストにならないのです。
施工後はBOSEを活かしつつ明瞭な音
施工後は、音が明瞭になり、リアル感が出て、疲れにくい状態です。
しかもBOSEは100%活かしています。

音色自体が気に入らない方は、スピーカー交換とグリル加工でもokです。
マグネットが大きくなって振動板の材質も軽いものに変わるため、音がしっかり出やすいです。
高音専用ツィーター内蔵で、高音も気持ちよく出ます。
マツダのBOSE付車、遠慮なくご相談ください。
その車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町19
TEL:055-952-3236
webサイトはコチラ
お問い合わせはコチラ
2016年08月18日
マツダ・アクセラBOSE付での音質カスタマイズ
現行マツダ車ですと、全車にBOSE社製オーディオのオプションがあります(軽自動車とミニバン系を除く)。
これを選択する方は、恐らくBOSEをご存じだったり、オーディオにはご興味・関心がある方ではないかと思います。
しかもオプション価格は、およそ10万円。
メーカーオプションで、アンプやスピーカーもBOSEなのですから、これはバーゲンプライスでしょう。
しかし、BOSE追加された車両が納車されて、少なからずご不満を持たれてる方もおられるようです。

今回は、アクセラBOSE付でのご不満解消メニューです。
既に車両側の解析は終わっております上、何台か着手しておりますので、現状どういう音がしていて、どのようにしたら良くなるかも、ある程度は承知しております。
このシステムの音的な問題点は、「全体的にモヤモヤ・モコモコした音」ということです。
通常はスピーカーを交換して対処したいところですが、ドアに付いているのは低音専用のサブウーハーであり、メインスピーカーはダッシュボード上にあることから、普通に交換してしまうと、低音と高音だけしか出なくなります。
言い換えれば、ボーカル等の音がどこからも出て来なくなるのです。
そこで、弊社でのメニューとしましては、
1.純正スピーカーからの音を耳に届きやすいようにする。
2.絶対的に不足している高音(=ツィーター)を追加する。
の2点で表現力の高い、より良い音づくりをします。

1.に関しましては、純正スピーカーの音を邪魔しているカバー(=グリル)を加工して、音が通りやすくします。
加工しただけですと見た目が悪いので、サランネットと呼ばれる、音の通りが良いネット状の布でカバーします。

パッと見た目の変化としましては、ダッシュボード上にツィーターが追加されただけに見えますが、結果的に音は大きく変わりました。
壁の向こうで歌っていた感じが、壁が無くなった感じに変わります。
低音のモコモコ感だけは変わりませんが、全体的なシャッキリ感とリアル感がかなり増しました。
現状からより良くするためには、やはり観察と解析から、です。
その車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町19
TEL:055-952-3236
webサイトはコチラ
お問い合わせはコチラ
これを選択する方は、恐らくBOSEをご存じだったり、オーディオにはご興味・関心がある方ではないかと思います。
しかもオプション価格は、およそ10万円。
メーカーオプションで、アンプやスピーカーもBOSEなのですから、これはバーゲンプライスでしょう。
しかし、BOSE追加された車両が納車されて、少なからずご不満を持たれてる方もおられるようです。

今回は、アクセラBOSE付でのご不満解消メニューです。
既に車両側の解析は終わっております上、何台か着手しておりますので、現状どういう音がしていて、どのようにしたら良くなるかも、ある程度は承知しております。
このシステムの音的な問題点は、「全体的にモヤモヤ・モコモコした音」ということです。
通常はスピーカーを交換して対処したいところですが、ドアに付いているのは低音専用のサブウーハーであり、メインスピーカーはダッシュボード上にあることから、普通に交換してしまうと、低音と高音だけしか出なくなります。
言い換えれば、ボーカル等の音がどこからも出て来なくなるのです。
そこで、弊社でのメニューとしましては、
1.純正スピーカーからの音を耳に届きやすいようにする。
2.絶対的に不足している高音(=ツィーター)を追加する。
の2点で表現力の高い、より良い音づくりをします。

1.に関しましては、純正スピーカーの音を邪魔しているカバー(=グリル)を加工して、音が通りやすくします。
加工しただけですと見た目が悪いので、サランネットと呼ばれる、音の通りが良いネット状の布でカバーします。

パッと見た目の変化としましては、ダッシュボード上にツィーターが追加されただけに見えますが、結果的に音は大きく変わりました。
壁の向こうで歌っていた感じが、壁が無くなった感じに変わります。
低音のモコモコ感だけは変わりませんが、全体的なシャッキリ感とリアル感がかなり増しました。
現状からより良くするためには、やはり観察と解析から、です。
その車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町19
TEL:055-952-3236
webサイトはコチラ
お問い合わせはコチラ