2017年05月19日

アクセラBOSE付での音を改善する方法

音が悪いので、なんとかしたい


マツダアクセラBOSE付き車
「BOSEをオプションで付けたが、音が悪いので、なんとかしたい」
端的ですが、ご希望は分かりました。

弊社では、音色自体を変えることができるスピーカー交換をお勧めしておりますが、BOSEの音色を活かしたまま、良好な音にするメニューもご用意しております。

車両分解して音を確認。対策方法を作成


アクセラのBOSE付車を分解・解析しましたところ、BOSEのアンプ自体は、それほど悪いものではないようです。
スピーカーも高音が絶対的に足りない感じはしますが、BOSEっぽい音に感じなくもありません。
ドアのサブウーハーがボワンとした音ですが、量は出ています。

音に限らず、いわゆる「ボトルネック」を解消するのが、バランス良く全体を良好にする手段のひとつです。

マツダアクセラのダッシュボード上スピーカー位置
機材からの音が絶対的に悪いわけではないのは解析で分かりました。
ボトルネックは、「内装」です。

マツダアクセラでダッシュボード上スピーカーカバーを外したところ
メインスピーカーであるダッシュボード上スピーカーカバーであるグリル(内装)を外すと、音が変わります。
全体的な音の雰囲気は大きく変わらないものの、
「障子の向こうで演奏していたけど、障子を開けてみました」
という位に音が明確になります。

せっかく出ているのにもったいないですが、車両内装設計&製造を考えると仕方ないとも言えます。
外した状態ではカッコ悪いので、外さず見た目をあまり変えずに音が出てくるようにします。

原因の一つは、スピーカーカバー


純正グリルを付けているとスピーカーが見えないということは、音が直接来ていないことになります。
直接見えるということは、音も直接来ています。
マツダアクセラスピーカーカバー加工
内装グリルを加工することによって、音が直接出てこれるようにします。
加工後にスピーカーの姿が見えるということが証拠です。

マツダアクセラカバー加工後にサランネット追加
見た目を補填するために、加工した内装にサランネットという保護布を追加します。
追加しても音には殆ど影響しない布です。
見た目はこれで「ほぼ純正」です。

もう一つの原因は、絶対的な高音不足


マツダアクセラツィーター追加
絶対的に不足している高音は、高音専用スピーカーであるツィーターを追加して、高音を補強します。
乗員に向けて角度を付けることによって、よりリアル感が出るようにします。

角度設定を怠ると、音の表現力が落ちます。
運転姿勢での音のベスト位置を試聴しつつ調整します。
弊社では、とても大事なプロセスです。

言い方を変えれば、シートの位置や角度を変えたり、座高が違う方の運転位置だと、音がベストにならないのです。

施工後はBOSEを活かしつつ明瞭な音


施工後は、音が明瞭になり、リアル感が出て、疲れにくい状態です。
しかもBOSEは100%活かしています。

アクセラBOSEスピーカーと交換用スピーカー
音色自体が気に入らない方は、スピーカー交換とグリル加工でもokです。
マグネットが大きくなって振動板の材質も軽いものに変わるため、音がしっかり出やすいです。
高音専用ツィーター内蔵で、高音も気持ちよく出ます。

マツダのBOSE付車、遠慮なくご相談ください。

その車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町19
TEL:055-952-3236
webサイトはコチラ
お問い合わせはコチラ



同じカテゴリー(お仕事(取付作業))の記事画像
ホンダCR-Zでのスピーカー交換
バックカメラが付けたい!でもカーナビ要らない!スマートな取り付け方法
ボルボV60での音質向上~スピーカー交換
ドア内装とドア鉄板間の音波コントロール~i-MiEVでの実験
30アル/ヴェルメーカーナビ&JBLで音が酷いとお嘆きの方へ
ドアスピーカー裏面の音波コントロールは重要?~i-MiEVでの実験
同じカテゴリー(お仕事(取付作業))の記事
 ホンダCR-Zでのスピーカー交換 (2017-08-01 05:52)
 バックカメラが付けたい!でもカーナビ要らない!スマートな取り付け方法 (2017-07-25 05:32)
 ボルボV60での音質向上~スピーカー交換 (2017-07-18 05:42)
 ドア内装とドア鉄板間の音波コントロール~i-MiEVでの実験 (2017-07-14 08:07)
 30アル/ヴェルメーカーナビ&JBLで音が酷いとお嘆きの方へ (2017-07-10 05:02)
 ドアスピーカー裏面の音波コントロールは重要?~i-MiEVでの実験 (2017-06-26 05:54)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アクセラBOSE付での音を改善する方法
    コメント(0)