スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年05月11日

メーカーオプションの音でお悩み?30系ヴェルファイア

聴いていられない、と悲痛な声


純正MOP&JBL付きの30系ヴェルファイア
30系ヴェルファイアでメーカーオプションナビ&JBL製オーディオを付けた方から、「音が悪くて聴いていられない、なんとかして欲しい」というご依頼をいただきます。

音の評価は、プロではなく、車を購入して音を聴く人の評価ですので、「ダメならダメ、気に入らないなら気に入らない」ということになります。

メーカーが発売してきたものは甘んじて受け入れるとしても、お好みの音になるように対処するまでです。

音の出口・スピーカー交換で良好に


30系ヴェルファイアで採用したスピーカーと鉄製台座
弊社では、スピーカー交換をお勧めしております。
音の出口が良好なものでないと、良い音は出にくいです。

メーカーオプション品でも、純正と市販品では、コストの掛け方も違いますし、振動板の材質も異なります。

30系ヴェルファイアでのスピーカー交換状態
交換するだけでは良くなるとは限りません。
しっかりした取付を行わないと、音が良くならないだけでなく、余計な不具合も発生させてしまう場合があります。

固定に時間と手間と力を掛けなければ、スピーカーが車体に固定されず、反力としての空気振動が生まれにくく、細かい音が出ず、結果として良くない音になるのです。

固定する材質も、木材より硬い金属製をお勧めします。
弊社では、一般的な材質の中では一番硬い「鉄」を採用しております。

高音用ツィーターは見える位置に


30系ヴェルファイアのAピラーに取り付けしたツィーター
純正でも付いておりますツィーター(高音専用スピーカー)も交換します。

ダッシュボード内の純正位置への交換でも効果はありますが、音が出てきにくい構造ですので、見た目をお許しいただければ、ダッシュボード内から出した方が、音が良好になります。
弊社では、固定角度調整も行い、よりリアルに表現力高い音にします。

今回は、ご試聴の上、ダッシュボード上ではなく、Aピラーへ固定することになりました。

スピーカーのしっかりした固定と、ツィーターの詳細な角度調整の効果もあり、
純正状態とは比較にならない音質向上になりました。

「車を新しくしたのに、音が悪くて困っている」という方、ご相談から承ります。

その車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町19
TEL:055-952-3236
webサイトはコチラ
お問い合わせはコチラ
  


2017年03月24日

純正サブウーハーで低音ダメ?30系ヴェルファイアMOPナビ&JBL付車でのアンプ内蔵サブウーハー追加

30系ヴェルファイアのメーカーオプションナビ&JBLサウンドシステム付車で、低音が足りないとのことで、アンプ内蔵サブウーハーの追加取り付けをご依頼いただきました。

56万円のメーカーオプションオーディオの実力は?


アンプ内蔵サブウーハーを追加した30系ヴェルファイアMOPナビJBL付き車
17個スピーカーが付いて、専用外部アンプまで搭載されている、非常にデラックスな内容のオーディオです。

ダッシュボード一番前には高音専用スピーカであるツィーターと中音専用スピーカーのスコーカー、ドアにはウーハーが装着されていますが、聴いてみると運転席や助手席よりセカンドシートの方が良好な音になっているように聴こえる、不思議な仕様です。

純正ではサブウーハー付きでも低音が不足している


30系ヴェルファイアの純正メーカーオプションナビ
今回のご依頼は、「低音が足りなく、モヤモヤしているので、サブウーハーを追加したい」とのことです。
お話を伺いますと、量販店で取付を依頼したところ、「メーカーオプションナビ付は作業不可」とのことで、断られたようです。

量販店では既に機種も決めて取り付け位置も検討したそうなのですが、作業不可という結果で残念です。

取り付け位置につきましては、「運転席後ろのシートレール上」を想定されておられましたが、設置面積が小さいためウーハーは半分しか載りません。
走行中に落下してしまう可能性が大変大きいので、他の場所を探します。

距離があると低音の量は減ってしまいますので、できるだけ聴く方の近くが良いです。
音質の面と邪魔になりにくい場所ということで、助手席下を検討することにしました。

助手席下にアンプ内蔵サブウーハーを追加


30系ヴェルファイアの助手席下に追加したアンプ内蔵サブウーハー
助手席の前後スライド量は比較的長いですが、この隙間からはサブウーハーは入りません。
シートを外してみますと、なんとか入るスペースが取れそうです。
オットマンにも邪魔になりません。

配線方法は音にも大きく影響します


音信号は、既存スピーカーから取得します。
取る信号を間違えると低音が出ませんので、システムをしっかり理解する必要があります。
後々配線による事故が無いように、エレクトロタップなどは使用せず、経年変化に強い接続方法を採ります。

30系ヴェルファイアへ追加したアンプ内蔵サブウーハー用電源線
アンプ内蔵サブウーハーの電源は、オーディオデッキ裏からも取得可能ではありますが、必要電力量が供給不足になる可能性も否定できません。
できるだけ、車両バッテリーから直接供給すべきでしょう。

純正スピーカーへの信号が弱い関係上、サブウーハーのボリュームは全開に近い状態ですが、派手な音ではないです。
バランスが良い状態とも言えるかもしれません。

一番下のベース部分が強化されたことで、音の安定感と厚みがでました。
ご不満の内容によっては、十分効果的な内容です。

まずはご相談から承ります。

その車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町19
TEL:055-952-3236
webサイトはコチラ
お問い合わせはコチラ

あなた好みの音を見つけられる無料試聴予約も承ります。
5台のデモカーはコチラ
  


2016年12月23日

ラジオすら聞きたくない...なんとか良い音に~30系ヴェルファイアMOP&JBL付車スピーカー交換

「音が悪くて、なんとかしてほしい」
30系ヴェルファイアメーカーオプションナビ&JBLプレミアムサウンド付車両です。
スピーカー交換を実施した30系ヴェルファイアMOPナビ&JBLプレミアムサウンド付車
あまりに悪くて、ラジオすら聞かなくなった、とのことでした。
さすがにラジオまで聴かなくなったというのは初めて聞きましたが、30系ヴェルファイアとアルファードの純正メーカーオプションナビ&JBLオーディオ付車で何度か経験している「とりあえず鳴っているという程度の音」は、今回も同様でした。

不思議なことに、他車種の「ボヤボヤ」とか「モワモワ」とは異なる気質ではありますが、きっとそれが純正の味付けなのでしょう。

純正メーカーオプションナビ付車は、基本的に何もできません。でも。


30系ヴェルファイアの純正ナビ
純正ナビ付車ということで、ナビ以外のバックカメラやフリップダウンモニター、ETC等々、機器同士が通信している部分が多いので、おいそれと「カーナビ変えれば良くなります」とは言えない車両です。

基本的にどこもいじることができない・イジルと音がでなくなる等の状態になっておりますが、弊社で状況を解析・確認済ですので、スピーカー交換をベースとした音質改善が可能です。
解析結果から、配線は少々特殊にしてありますので、普通にスピーカーを交換してしまいますと、高音と低音だけの「スッカスカ」な音になってしまいますので、注意が必要です。


独自接続方式で、良質なスピーカーへ交換


30系ヴェルファイアに取り付けしたスピーカーと鉄製バッフル
今回は、デモカーでの試聴とご相談により、クラリオン製北米専売スピーカーSRQ1623Sを、弊社オススメの鉄&アルミハイブリッド固定台座(バッフルといいます)でガッチリ取り付けします。
プラスチックでも木材でも固定はできますが、硬い材質の方がベースがしっかりしているおかげか、スピーカーの振動を空気の振動に変換してくれる効率が高いようで、よりリアルな音を聴けます。

30系ヴェルファイアのドア内装
ドア内装の中での施工ですので、施工後でも見た目は変わりません。


スピーカー交換時の台座材質について


ところで、弊社では、できるだけ木材の使用は避けております。
その車だけの専用台座を作成する場合も同様に、木材は基本的に使用しません。

理由としては、「木材の経年変化と吸水」です。

必ずドアの中には水が入り込みます。
木材は、防水処理をしてあっても、加工面やネジ穴(特に木端面)から水が入りやすく、吸水と乾燥を繰り返すことによってスカスカになってしまいます。
取付直後は良くても、経年変化に弱いと言えるでしょう。

車同様、できるだけ長く使ってもらいたいものです。

30系ヴェルファイアAピラー直後にツィーター取り付け
高音専用スピーカー(ツィーターといいます)は、別体ですので、純正と同じ位置のダッシュボード内に入れることも可能です。
「できるだけ良い音に」というご希望と、「小さいスピーカーが出る程度なら許容できる」とのことから、今回はAピラー後ろ側に固定します。

ドライブ楽しそう!


音はいかがでしょうか?
音量は少し下がるながらも、しっかりした音が聴こえます。
(ボリュームとフェダーで調整します。)

「すごくいい音になり、ドライブ楽しそうです」とコメントいただきました。

「メーカーオプションナビ付きで、音は何も改善できない」という方、弊社でご相談から承ります。
アルファードやヴェルファイアでなくてもokです。

その車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町19
TEL:055-952-3236
webサイトはコチラ
お問い合わせはコチラ