2017年03月24日
純正サブウーハーで低音ダメ?30系ヴェルファイアMOPナビ&JBL付車でのアンプ内蔵サブウーハー追加
30系ヴェルファイアのメーカーオプションナビ&JBLサウンドシステム付車で、低音が足りないとのことで、アンプ内蔵サブウーハーの追加取り付けをご依頼いただきました。

17個スピーカーが付いて、専用外部アンプまで搭載されている、非常にデラックスな内容のオーディオです。
ダッシュボード一番前には高音専用スピーカであるツィーターと中音専用スピーカーのスコーカー、ドアにはウーハーが装着されていますが、聴いてみると運転席や助手席よりセカンドシートの方が良好な音になっているように聴こえる、不思議な仕様です。

今回のご依頼は、「低音が足りなく、モヤモヤしているので、サブウーハーを追加したい」とのことです。
お話を伺いますと、量販店で取付を依頼したところ、「メーカーオプションナビ付は作業不可」とのことで、断られたようです。
量販店では既に機種も決めて取り付け位置も検討したそうなのですが、作業不可という結果で残念です。
取り付け位置につきましては、「運転席後ろのシートレール上」を想定されておられましたが、設置面積が小さいためウーハーは半分しか載りません。
走行中に落下してしまう可能性が大変大きいので、他の場所を探します。
距離があると低音の量は減ってしまいますので、できるだけ聴く方の近くが良いです。
音質の面と邪魔になりにくい場所ということで、助手席下を検討することにしました。

助手席の前後スライド量は比較的長いですが、この隙間からはサブウーハーは入りません。
シートを外してみますと、なんとか入るスペースが取れそうです。
オットマンにも邪魔になりません。
音信号は、既存スピーカーから取得します。
取る信号を間違えると低音が出ませんので、システムをしっかり理解する必要があります。
後々配線による事故が無いように、エレクトロタップなどは使用せず、経年変化に強い接続方法を採ります。

アンプ内蔵サブウーハーの電源は、オーディオデッキ裏からも取得可能ではありますが、必要電力量が供給不足になる可能性も否定できません。
できるだけ、車両バッテリーから直接供給すべきでしょう。
純正スピーカーへの信号が弱い関係上、サブウーハーのボリュームは全開に近い状態ですが、派手な音ではないです。
バランスが良い状態とも言えるかもしれません。
一番下のベース部分が強化されたことで、音の安定感と厚みがでました。
ご不満の内容によっては、十分効果的な内容です。
まずはご相談から承ります。
その車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町19
TEL:055-952-3236
webサイトはコチラ
お問い合わせはコチラ
あなた好みの音を見つけられる無料試聴予約も承ります。
5台のデモカーはコチラ
56万円のメーカーオプションオーディオの実力は?

17個スピーカーが付いて、専用外部アンプまで搭載されている、非常にデラックスな内容のオーディオです。
ダッシュボード一番前には高音専用スピーカであるツィーターと中音専用スピーカーのスコーカー、ドアにはウーハーが装着されていますが、聴いてみると運転席や助手席よりセカンドシートの方が良好な音になっているように聴こえる、不思議な仕様です。
純正ではサブウーハー付きでも低音が不足している

今回のご依頼は、「低音が足りなく、モヤモヤしているので、サブウーハーを追加したい」とのことです。
お話を伺いますと、量販店で取付を依頼したところ、「メーカーオプションナビ付は作業不可」とのことで、断られたようです。
量販店では既に機種も決めて取り付け位置も検討したそうなのですが、作業不可という結果で残念です。
取り付け位置につきましては、「運転席後ろのシートレール上」を想定されておられましたが、設置面積が小さいためウーハーは半分しか載りません。
走行中に落下してしまう可能性が大変大きいので、他の場所を探します。
距離があると低音の量は減ってしまいますので、できるだけ聴く方の近くが良いです。
音質の面と邪魔になりにくい場所ということで、助手席下を検討することにしました。
助手席下にアンプ内蔵サブウーハーを追加

助手席の前後スライド量は比較的長いですが、この隙間からはサブウーハーは入りません。
シートを外してみますと、なんとか入るスペースが取れそうです。
オットマンにも邪魔になりません。
配線方法は音にも大きく影響します
音信号は、既存スピーカーから取得します。
取る信号を間違えると低音が出ませんので、システムをしっかり理解する必要があります。
後々配線による事故が無いように、エレクトロタップなどは使用せず、経年変化に強い接続方法を採ります。

アンプ内蔵サブウーハーの電源は、オーディオデッキ裏からも取得可能ではありますが、必要電力量が供給不足になる可能性も否定できません。
できるだけ、車両バッテリーから直接供給すべきでしょう。
純正スピーカーへの信号が弱い関係上、サブウーハーのボリュームは全開に近い状態ですが、派手な音ではないです。
バランスが良い状態とも言えるかもしれません。
一番下のベース部分が強化されたことで、音の安定感と厚みがでました。
ご不満の内容によっては、十分効果的な内容です。
まずはご相談から承ります。
その車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町19
TEL:055-952-3236
webサイトはコチラ
お問い合わせはコチラ
あなた好みの音を見つけられる無料試聴予約も承ります。
5台のデモカーはコチラ