2017年06月26日

ドアスピーカー裏面の音波コントロールは重要?~i-MiEVでの実験

オーディオ実験中の三菱i-MiEV
弊社デモカー三菱i-MiEVで、オーディオの実験を行っています。

音波コントロール実験です。


ドア裏面の音波コントロールについて検証してみます。

クルマのオーディオにおいて、大半の車種の場合、スピーカーはドアに装着されています。

オーディオ的観点で言い換えれば、「ドアはスピーカーボックスである」とも言えます。

スピーカーボックスではありますが、家庭用のスピーカーとは異なり、窓も空きますし雨水も通ります。
水抜き穴が必要なので、密閉型スピーカーは事実上不可能だと考えた方が良いでしょう。

考え方は家庭用スピーカーと同じ


スピーカーボックスであることには変わりはありませんので、他の方法で音を良くすることが可能です。
ボックス内の音波コントロールです。

家庭用スピーカーですと、ボックス内にフェルト素材などで吸音します。
ドアですと、水が抜けないと腐食やカビの原因になりますので、排水性の高い素材を使用します。

ドアスピーカーの場合、スピーカー背面の近くに、ドア外側の鉄板があります。
外鉄板からの反射波がスピーカー振動に悪影響を与えてしまいますので、反射をしにくいようにします。

i-MiEVのドアスピーカー背面に拡散材レアルシルトディフュージョン追加
音波拡散材として、積水化学工業製レアルシルトディフュージョンを採用します。
ドアスピーカー背面のドア外鉄板へ貼り付け施工します。

ドア内への素材追加ですので、施工後でも見た目は一切変わりません。

見た目は変わらない。効果は?


試聴をしてみます。
変化点は以下の通りです。
1.音のリアル感が増えました。
2.ボーカルから上のボリュームが上がった感じがします。
3.声の艶が増えました。
4.コーラスがよりハッキリしました。

音のリアル感と言いますか、雰囲気は大きく向上しています。

実験は、まだまだ続きます。

その車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町19
TEL:055-952-3236
webサイトはコチラ
お問い合わせはコチラ



同じカテゴリー(お仕事(取付作業))の記事画像
ホンダCR-Zでのスピーカー交換
バックカメラが付けたい!でもカーナビ要らない!スマートな取り付け方法
ボルボV60での音質向上~スピーカー交換
ドア内装とドア鉄板間の音波コントロール~i-MiEVでの実験
30アル/ヴェルメーカーナビ&JBLで音が酷いとお嘆きの方へ
プリウスαでのオーディオ不具合原因検証と修正作業
同じカテゴリー(お仕事(取付作業))の記事
 ホンダCR-Zでのスピーカー交換 (2017-08-01 05:52)
 バックカメラが付けたい!でもカーナビ要らない!スマートな取り付け方法 (2017-07-25 05:32)
 ボルボV60での音質向上~スピーカー交換 (2017-07-18 05:42)
 ドア内装とドア鉄板間の音波コントロール~i-MiEVでの実験 (2017-07-14 08:07)
 30アル/ヴェルメーカーナビ&JBLで音が酷いとお嘆きの方へ (2017-07-10 05:02)
 プリウスαでのオーディオ不具合原因検証と修正作業 (2017-06-16 06:09)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ドアスピーカー裏面の音波コントロールは重要?~i-MiEVでの実験
    コメント(0)