2015年06月25日

スズキエブリィバンのヘッドライトをワゴン用に改造取付しました。

世の中には「強いこだわり」を持った人がいらっしゃることが分かりました。
今回の内容は、新車のエブリィバンヘッドライトを取り外してワゴン用に交換して欲しいとのことです。

ちなみに、単なる交換だけで済むような、いわゆる「ポン付け」ではありません。
何せ、最初の段階では、ヘッドライトユニットの形状すら、そのまま取付できるか不明だったほどです。

純正の部品表をバン用とワゴン用で照らし合わせても正確な答えは出ない状態なので、最終的な判断は「やってしまうしかない!」という、ほぼ勢いで決めてしまったくらいです。

「形状さえワゴンになれば、HIDでなくても良い」と言われていましたが、ライトハウジングの形状がHID専用形状になっていることから、「逆にハロゲンが付けられないのですが...」。

最初の構想では、純正HIDを取付するのはリスクが高いので、市販のHIDキットで純正HIDハウジングに対応しているものにするつもりでした。
しかし、ワゴン用のライトハウジングを分解して考えが変わりました。
後々の事故などで修理をすることを考慮すると、純正にしておかないと大変なことになるのです。
なので、できるものなら「純正」でまとめるべきだという結論に至りました。

元々、バンだとハイビームとロービームは1つの電球で光らせていたのですが、ワゴンだと別々です。
なので、配線改造などは当たり前でした。
しかし、ウィンカーやレベルコントローラーのコネクタ形状まで異なるなんて、どこまで専用化すれば気が済むんでしょう。

スズキエブリィバンのヘッドライト形状
これがバンの見た目です。
ハイビームとロービームは同じ場所で光ります。


スズキエブリィバンのヘッドライトをワゴン用に改造付け替えしました。
これがワゴンの見た目です。
ハイビームとロービームは違う場所です。

結局電球やコントローラー類の配線は、1か所を除いてすべて改造作業に。
それでもなんとか使用上困らない、車検でも困らないクルマにしあがりました。
もちろん弊社の作業なので、経年変化も考慮しています。

納車になりお客様にお会いしましたところ、とてもご満足されておられる様子。
頑張った甲斐がありました。

同じ内容のご希望は恐らく無いと思いますが、既に一度やっていることなので、「同じように作ってほしい」というご要望があれば、作業いたします。
あらかじめ純正部品などを用意しておけば、朝から夕方までの日帰り作業です。
(ポン付けではないので、配線改造用部材など純正部品以外も必要です。)

あ、そうそう、前車に付いていたウーハーを取り外して、この車に移植取付しました。
オーディオ部分も手掛けています。

そのクルマに何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町19
TEL:055-952-3236
弊社サイト
お問い合わせフォーム



同じカテゴリー(お仕事(取付作業))の記事画像
ホンダCR-Zでのスピーカー交換
バックカメラが付けたい!でもカーナビ要らない!スマートな取り付け方法
ボルボV60での音質向上~スピーカー交換
ドア内装とドア鉄板間の音波コントロール~i-MiEVでの実験
30アル/ヴェルメーカーナビ&JBLで音が酷いとお嘆きの方へ
ドアスピーカー裏面の音波コントロールは重要?~i-MiEVでの実験
同じカテゴリー(お仕事(取付作業))の記事
 ホンダCR-Zでのスピーカー交換 (2017-08-01 05:52)
 バックカメラが付けたい!でもカーナビ要らない!スマートな取り付け方法 (2017-07-25 05:32)
 ボルボV60での音質向上~スピーカー交換 (2017-07-18 05:42)
 ドア内装とドア鉄板間の音波コントロール~i-MiEVでの実験 (2017-07-14 08:07)
 30アル/ヴェルメーカーナビ&JBLで音が酷いとお嘆きの方へ (2017-07-10 05:02)
 ドアスピーカー裏面の音波コントロールは重要?~i-MiEVでの実験 (2017-06-26 05:54)

Posted by あかいけ at 23:15│Comments(0)お仕事(取付作業)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スズキエブリィバンのヘッドライトをワゴン用に改造取付しました。
    コメント(0)