2015年07月25日
スピーカを片側だけ交換して比較試聴~ボルボV70
昨今、特殊形状の純正オーディオがとても増えていて、さらに純正ナビを装着している車両でも市販オーディオに交換できない車両が多くなってきています。
さらに、純正オーディオの音が気に入らず、「純正オーディオのまま音を良くしたい」というニーズが増えています。
ということで、ほぼどんな車両でも手を付けられる「スピーカー交換」をしてみます。
いろんな方にお聴きいただけるよう、当分の間、片側だけスピーカー交換した状態を作ります。
また、デッドニングやスピーカー位置の嵩増しなどは実施せず、あくまでいわゆる「ポン付け」にします。
こうすることによって、車種や施工方法の違いに囚われることなく、純粋にスピーカーを交換した効果が分かります。
純正スピーカーを観察しますと、リベットによる固定をしていますが、形状が若干特殊なこと以外は交換に問題なさそうです。
ただし、この若干の特殊形状が、音にどれほどの効果があるかは不明です。
ツィーターはドアハンドル付近にあります。
これなら普通にドアスピーカー交換ができます。

台座は弊社でイチオシで効果が確認できる、アルミ&ラバーのハイブリッドバッフル板を使用します。
しかし、ボルボ用なんてものは存在しませんので、車両側に追加穴を明けて、ガッチリ固定します。
剛性が高い板なので、ドア鉄板が弱くて音がビビるなんてことも無くなります。

ツィーターは角度調整した上で、固定用板金を作成して固定していますが、見た目を変えないよう、純正位置に埋め込みます。
しかし、取付角度にはこだわります。
これが聴いてる方の耳に向いていないと、表現力が格段に変わってしまいます。
ホントに「ポン」付けされる方々の音に表現力が薄いのは、ここが原因ではないかと思います。

見た目は一切変わりませんが、音が全然違います。
運転席側だけ交換完了して、音を左右切り替えて確認します。
やはり、全然違います。
純正を聴くと、CDなのにFM以下に思えるほどです。
もちろん同じような金額のスピーカーでも変化に乏しいものもありますし、同じ機材でも取付によっても低音が出にくかったり変わります。
少しの間、この状態で聴いて、さらに理解度を深めてから、助手席も交換します。
早ければ7月中、遅くても8月に入ったら施工するでしょう。
純正と市販のスピーカーを比較試聴したい方、今がチャンスですよ。
そのクルマに何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町19
TEL:055-952-3236
弊社webサイト
お問い合わせフォーム
さらに、純正オーディオの音が気に入らず、「純正オーディオのまま音を良くしたい」というニーズが増えています。
ということで、ほぼどんな車両でも手を付けられる「スピーカー交換」をしてみます。
いろんな方にお聴きいただけるよう、当分の間、片側だけスピーカー交換した状態を作ります。
また、デッドニングやスピーカー位置の嵩増しなどは実施せず、あくまでいわゆる「ポン付け」にします。
こうすることによって、車種や施工方法の違いに囚われることなく、純粋にスピーカーを交換した効果が分かります。
純正スピーカーを観察しますと、リベットによる固定をしていますが、形状が若干特殊なこと以外は交換に問題なさそうです。
ただし、この若干の特殊形状が、音にどれほどの効果があるかは不明です。
ツィーターはドアハンドル付近にあります。
これなら普通にドアスピーカー交換ができます。

台座は弊社でイチオシで効果が確認できる、アルミ&ラバーのハイブリッドバッフル板を使用します。
しかし、ボルボ用なんてものは存在しませんので、車両側に追加穴を明けて、ガッチリ固定します。
剛性が高い板なので、ドア鉄板が弱くて音がビビるなんてことも無くなります。

ツィーターは角度調整した上で、固定用板金を作成して固定していますが、見た目を変えないよう、純正位置に埋め込みます。
しかし、取付角度にはこだわります。
これが聴いてる方の耳に向いていないと、表現力が格段に変わってしまいます。
ホントに「ポン」付けされる方々の音に表現力が薄いのは、ここが原因ではないかと思います。

見た目は一切変わりませんが、音が全然違います。
運転席側だけ交換完了して、音を左右切り替えて確認します。
やはり、全然違います。
純正を聴くと、CDなのにFM以下に思えるほどです。
もちろん同じような金額のスピーカーでも変化に乏しいものもありますし、同じ機材でも取付によっても低音が出にくかったり変わります。
少しの間、この状態で聴いて、さらに理解度を深めてから、助手席も交換します。
早ければ7月中、遅くても8月に入ったら施工するでしょう。
純正と市販のスピーカーを比較試聴したい方、今がチャンスですよ。
そのクルマに何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町19
TEL:055-952-3236
弊社webサイト
お問い合わせフォーム
Posted by あかいけ at 13:53│Comments(0)
│お仕事(取付作業)