2016年05月06日

デモカーが変わります。電車です!?スピーカー交換します。

デモカーで活躍してくれたワゴンRとムーヴの代わりに、三菱の電気自動車i-MiEVを導入しました。
いわゆる「電車」です。
赤池CCSの新デモカー三菱・i-MiEV
オーディオデモカーとしましては、エンジン音なんて無い方が楽しめますし、そういう提案ができればとも思っております。

まずはオーディオの状態を確認します。
三菱純正ナビとドアスピーカーとダッシュボードツィーターの組み合わせです。
三菱i-MiEVのドア内装

純正はモヤモヤ、もっさり


音は昨今の純正の音、「モコモコ」「モヤモヤ」に加え、「もっさり」した感じで、とにかくスッキリしない。
ツィーターから音は出ていますので、ダッシュボード上から音が出ている感じがしますが、キレイに伸びることはありません。
低音は出ているようですが、ぼわーん、という低音です。
楽器の音は、何の楽器か分かりません。
しかし、これをしっかり一定期間体験し、改めて純正というのは、どういうものなのかを体感します。

2週間ほどの「厳しい修行の時」を経て、改善第一弾のスピーカー交換に着手します。
しかし、お客様に通常提供している施工は行いません。
もっとローレベルな状態から開始します。

今回は実験&勉強のため、遠回りします


取付台座(バッフル)の材質も、通常使用する金属系ではなく木材系でもなく、プラスチック製を使用します。
しかも隙間も空いている状態です。
この音を体験しておけば、バッフルの材質による音の違いが分かるようになります。
また、隙間がある状態の音も理解できるわけです。

施工状態による差を感じるためには、スピーカーは最初から最後まで同じものを使う必要があります。
新スピーカーは日本では発売されていないモデルを使います。
日本国内にあるスピーカーで、純正から見た目を変えずに、弊社が考える「費用対効果」が高いモデルが、日本に存在しない気がするからです。

クラリオン製台湾専売モデルSRP1722Sを使ってみることにしました。
本来は欧州モデルであるSRP1723Sを使いたいところですが、中身が同じで、たまたま台湾出張でクラリオン台湾に行く機会がありましたので、クラリオン台湾へお邪魔した際にお願いして輸入してきました。

ツィーターは純正位置に埋め込みます。
若干の加工をして、方向も調整します。

i-MiEVのドアにクラリオン台湾専売モデルSRP1722Sを取り付け
ドアスピーカーは上記のようにプラスチックバッフルで固定します。

さて、音を出してみると、純正より高音も出ますし低音もビシッとしますが、「キツい」感じがします。
しかも、低音を大きくすると、音が割れている感じがします。
出し始めで動きが堅いせいでしょうか。
しかし、これは今後の実験で分かることでしょう。

このプロセスを経ることによって、施工状態や材質による音の差を体験でき、より良い音を作ったり、悪い音の原因追及にも役に立ちます。
まだ始まったばかりなので、今後が楽しみです。

その車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町19
TEL:055-952-3236
webサイトはコチラ
お問い合わせはコチラ



同じカテゴリー(お仕事(取付作業))の記事画像
ホンダCR-Zでのスピーカー交換
バックカメラが付けたい!でもカーナビ要らない!スマートな取り付け方法
ボルボV60での音質向上~スピーカー交換
ドア内装とドア鉄板間の音波コントロール~i-MiEVでの実験
30アル/ヴェルメーカーナビ&JBLで音が酷いとお嘆きの方へ
ドアスピーカー裏面の音波コントロールは重要?~i-MiEVでの実験
同じカテゴリー(お仕事(取付作業))の記事
 ホンダCR-Zでのスピーカー交換 (2017-08-01 05:52)
 バックカメラが付けたい!でもカーナビ要らない!スマートな取り付け方法 (2017-07-25 05:32)
 ボルボV60での音質向上~スピーカー交換 (2017-07-18 05:42)
 ドア内装とドア鉄板間の音波コントロール~i-MiEVでの実験 (2017-07-14 08:07)
 30アル/ヴェルメーカーナビ&JBLで音が酷いとお嘆きの方へ (2017-07-10 05:02)
 ドアスピーカー裏面の音波コントロールは重要?~i-MiEVでの実験 (2017-06-26 05:54)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
デモカーが変わります。電車です!?スピーカー交換します。
    コメント(0)